ex・pots 2011 - BreakerProject.net

breakerproject.net
11

地域資源(空家や空き店舗など)を活用した創造活動拠点を創出。アーティストの制作、実験の場、また誰もがアクセス可能な共有の場づくりと、地域に根ざした表現活動の持続可能なしくみづくりに取り組みます。

[project data]

大友良英「子どもオーケストラ」

音とあそぶ・音でつくる・音を発見するワークショップ
大友良英「子どもオーケストラ」を開催します。


音楽家、大友良英の指揮のもと子どもたちと「集団即興オーケストラ」のワークショップを開催することになりました。演奏の経験や上手下手は問わず、簡単なルールと指揮者の指示にしたがって思い思いに音を出し、その一瞬限りのアンサンブルをつくっていく試みです。
今回のワークショップは、西成区にある今池こどもの家と南津守小学校を会場に、地域の子どもたちや福島県、東北の被災地から避難している子どもたちを対象に実施します。

今回講師としてお招きする大友良英氏は、世界中で活躍する音楽家です。
十代を福島で過ごした大友氏は、震災後、原発事故の被害に苦しむ福島の惨状を受けて、音楽家や詩人、科学者や美術家から一般の人に至るまでの多数の有志を集め「プロジェクトFUKUSHIMA!」を立ち上げました。文化や芸術の活動を通して、福島や日本の未来の姿を考えていく長期的なプロジェクトです。昨年夏には福島市で1万人を超える人々を集めた音楽フェスティバルを開催、そこでははじめて楽器を手にする人からプロフェッショナルまで260名もの人たちとともに即興のオーケストラ「オーケストラFUKUSHIMA!」を編成、これまでの音楽のありかたとは全く異なる視点で、様々な問題提起を行っています。

福島県で起きた原発事故は、大阪で暮らす私たちの生活と関係のないことではありません。日本そして世界全体で考えるべき問題です。大阪でも小さな音楽ワークショップから時間をかけて即興オーケストラの輪を広げていくと同時に、様々な課題をみんなで考える場、現実と向き合いながら未来を創造していく場をつくっていきたいと考えています。


「子どもオーケストラ ワークショップvol.1」
 □日 時:2012年 2月 4日(土) 14:00~16:00 
 □会 場:今池こどもの家

「子どもオーケストラ ワークショップ vol.2」
 □日 時:2012年 3月 29日(木)14:00~16:00(終了時間が変更する場合があります)
 □会  場:大阪市立南津守小学校
 □アクセス:地下鉄四ツ橋線「玉出」駅 ①番出口より徒歩10分
マップはこちら


□講師(指揮):大友良英(音楽家)
□参加ミュージシャン:小島剛・森山ふとし・河辺知美(2/4のみ)・山路知恵子

 
※本プログラムは西成区周辺に在住の子どもおよび大阪に避難している子どもが対象になりますので、一般の参加受付は行っておりません。ご了承ください。

※3月29日のワークショップは最後に小さな発表会を行います。見学ご希望の方は、下記メールにてお申し込みください。(受付開始:3月1日(木)~)
見学人数には限りがありますので、定員に達した場合はお断りすることもあります。あらかじめご了承ください。




大友良英(おおとも・よしひで)
音楽家。1959年横浜生まれ。十代を福島市で過ごす。ノイズミュージックやフリージャズの分野で作品を発表する一方、様々なバンドでターンテーブルやギターを担当、その活動範囲は世界中におよぶ。映画音楽、テレビドラマなどの作曲も数多く手がける。さらに近年は、さまざまな人たちとのコラボレーションを軸に音楽と美術の領域にまたがる新たな作品を次々に発表、障害のある子どもたちとの音楽ワークショップや一般参加型のプロジェクトにも力をいれ、各地で「子どもオーケストラ」の原型となる「ダブルオーケストラ」の試みも続けている。
http://d.hatena.ne.jp/otomojamjam/http://www.pj-fukushima.jp/


【参加ミュージシャン】
小島剛(こじま・たかし)
即興音楽を中心に演奏活動を行う。大人数のライブワークショップ「ビッグビッグバンド」などを企画。

森山ふとし(もりやま・ふとし)
バンド「かきつばた」と「アキビンオオケストラ」のメンバー。音のワークショップ企画「ポジティブシンキング」主宰。

河辺知美(かわべ・ともみ)
バンド「NKOSI AFRICA」のメンバー。アフリカの打楽器を中心にした演奏やワークショップを実施。

山路知恵子(やまじ・ちえこ)
バンド「yumbo(ユンボ)」のメンバー。「山路製めん」としても活動を行う。


【今回のプロジェクト連携先について】
ワークショップvol.1の会場となる「今池こどもの家」は、いつでも、誰でも、自由に遊べる場として子どもたちが集うことのできる子育て支援施設。地域のつながりを通して、子育て・子育ちにやさしい福祉のまちを目指すしかけづくりのため、もともとある地域資源の「公園」に着目した「にしなりあそぼパーク」の中心拠点になる他、官民協働の幅広いネットワークを活かした様々な活動を実施しています。
2回目のワークショップ開催場所となる南津守小学校も、西成区全域で進めている「にしなりあそぼパーク」のネットワークによりつながることが出来ました。また、東北より大阪に避難されている方を対象にさまざまな取り組みをされている大阪市社会福祉協議会大阪市ボランティア情報センターの協力を得て、その方たちへの参加呼びかけを行い、実施に向けて準備中です。




【お問い合わせ】
ブレーカープロジェクト実行委員会 事務局
Tel: 070-5046-8667(11:00-19:00)
E-mail: info@breakerproject.net
breakerproject2011@gmail.com(申込専用)
担当:松尾・的場

梅田哲也

ライブパフォーマンスやインスタレーションを中心に幅広く活動するアーティスト。空間そのものに、音やモノの運動、光などが絡みあう現象を立ち上げる。これまでに、既存の展示空間のみならず、倉庫や廃校、旧道トンネルなどで展示をおこない、ホワイトキューブにおいても、壁の奥や天井裏などのデッドスペースをも魅力的な「素材」と捉えた作品を創出してきた。今回は、人が住まない状態で放置された築60年近くのアパート「福寿荘」を改装し、その建物自体を作品化する。近年の主な展覧会に、2011年「はじめは動いていた」VOXビル(京都)、2010年「レゾナンス共鳴」サントリーミュージアム[天保山](大阪)、「あいちトリエンナーレ2010」(名古屋)、2009年「ぬ」AD&Agallery(大阪)、「迷信の科学」オオタファインアーツ(東京)などがある。大阪在住。
http://www.siranami.com/

呉夏枝 Haji OH

京都市立芸術大学美術研究科博士課程単位取得満期退学。
主に染織、刺繍、編む、結ぶなどの技法をつかって作品を制作。民俗/族衣装を象徴や記号的にとらえるのではなく、第二の皮膚としてとらえ、自ら染め、織り、仕立てるなどして作品を制作。近年では、織物や、編み物を記憶や時間が織込まれたメタファーとしてとらえ、織りものをほぐすことで織込まれなかったもの、言葉として表れなかったもの—「沈黙の記憶」—を顕在化しようとするインスタレーションや、音声や写真を使った作品なども展開している。主な展覧会に2010年「やっぱり本が好き!国際ブック・アート・ピクニック」中之島図書館(大阪)、2009年「HOME」国際芸術センター青森(青森)、「TEXTILE MEETING’09」元・立誠小学校(京都) 、「Winter Energy」Lennox Contemporary(トロント)など多数。大阪在住。
http://hajioh.com/

大友良英

音楽家。1959年横浜生まれ。十代を福島市で過ごす。ノイズミュージックやフリージャズの分野で作品を発表する一方、様々なバンドでターンテーブルやギターを担当、その活動範囲は世界中におよぶ。映画音楽、テレビドラマなどの作曲も数多く手がける。さらに近年は、さまざまな人たちとのコラボレーションを軸に音楽と美術の領域にまたがる新たな作品を次々に発表、障害のある子どもたちとの音楽ワークショップや一般参加型のプロジェクトにも力をいれ、各地で「子どもオーケストラ」の原型となる「ダブルオーケストラ」の試みも続けている。
http://d.hatena.ne.jp/otomojamjam/, http://www.pj-fukushima.jp/

「ex・pots 2011-2013」

2011 年から2013 年にかけて地域に根ざした芸術表現活動を開拓する人材の発掘・育成、また地域資源を活用した創造活動拠点の創出に取り組みます。先端的、実験的な「表現の場」として、また地域住民などが集う「共有の場」として活動拠点を機能させると同時に、これまで同様まちなかでのプロジェクトも展開し、地域における持続可能なアートプロジェクトのしくみづくりを構築します。

  • *主催:ブレーカープロジェクト実行委員会
  • *助成:財団法人地域創造/財団法人文化・芸術による福武地域振興財団
  • *協力:新世界町会連合会/新世界市場商業協同組合/山王連合振興町会/山王社会福祉協議会/社会福祉法人山王みどり会/山王女性会/飛田連合振興町会/飛田地区商店街連合/豊年食品株式会社/元荒忠商店/新世界援隊/(株)明治大理石/Ohana遊びの学校/今池こどもの家/愛染橋保育園・児童館/大阪市立南津守小学校/南津守連合振興町会/南津守社会福祉協議会/西成区地域福祉アクションプラン推進委員会/西成区役所市民恊働課/社会福祉法人大阪市社会福祉協議会大阪市ボランティア情報センター/大阪市立大学都市研究プラザ他作品制作等いただいた皆様(順不同)
  • *制作協力:POS建築観察設計研究所
  • *プログラムディレクター:雨森信 *事務局:松尾真由子/的場久実
©Breaker Project.net