“アー”ツクール つれズレなるまま - BreakerProject.net

breakerproject.net
08

地域に根ざした作品、活動、しくみを生み出すアートプロジェクトの実験
「まちが劇場準備中」

[project data]

レポート:飛田の夏祭りに参加しました!

写真1 写真2 写真3 写真4 7月24・25日、西成区の飛田地区でお祭り(天満宮夏祭)が開催されました。

炎天下での開催でしたが、ヨチヨチ歩きの幼児から中学生まで、想像以上の子どもたちが参加していました。お祭り後に貰えるお菓子目当て?に、他の地区からもたくさんの子ども達が参加しているようです。

大人も子どももお揃いの法被に、大人は「飛田連合」と書かれた笠、子どもたちは麦藁帽子を被っています。お神輿は、1ヶ月ほど前の事務局での西成リサーチ時より更にパワーアップされており、屋根の四隅に一体ずつ鳳凰が追加されていました。(写真2)中央の鳳凰と同様、手作り。こちらは4体あるので、型から制作されたということです。

お神輿は、13時にふれあい会館を出発し、ラムネ休憩、アイス休憩、スイカ休憩をはさみながら、3時間ほどかけて飛田地区を練り歩きます。いつもはあまり子どもの姿を見かけないまちなので、太鼓の音と子ども達の声に沿道の大人たちの表情もほころびます。

お神輿に乗りこむお囃子の子どもたちは4人。小学高学年くらいから中学生までの飛田の子どもたちで、かけ声をかける子が1人、太鼓はメインの子が1人と、合いの調子をとる子が2人。4人1組となって途中で交代します。中には女の子も2人ほどいました。太鼓の練習は、前日の数時間だけのようですが、手馴れた様子で順調に進んで行きました。

強い日差しとアスファルトからの熱気で、大人も子どももかなり疲れていましたが、冷たいもので充分に水分を補給し休憩しつつ、終了予定の15時を大幅にすぎて、ふれあい会館に到着。子ども達はすぐにお菓子を受け取り、疲れたのか?早くお菓子が食べたいのか?早々に帰っていきました。連続で参加した子が「2日目の方が多い」と言って見せてくれた大きな紙袋の中には、私達も驚くほどお菓子がぎっしり詰まっていました。大人たちも会館で用意されている冷たいビールで乾杯!宴会が早速始まっていました。

お祭りの慌しさで地元の方にゆっくりお話を聞く機会をとれませんでしたが、ラムネやスイカをご馳走になり、事務局一同もお祭りを楽しませていただきました。
今日の出来事が、今後どのようなアイデアとつながり展開していくのか、、、楽しみです。

藤 浩志

アートの概念を美術史の中に位置づけるのではなく、「社会的に価値を認められていない存在(意識)を特別な存在として立ち上げるテクノロジー」として捉え、「地域資源、適正技術、協力関係」を活用した提案(デモンストレーション)型の表現活動を試みる。地域社会における対話と実験の現場をデモンストレーションという手法で立ち上げ、そこから発生するイメージの連鎖を重要視する。
http://www.geco.jp/
long interview [log-osaka]

まちが劇場準備中

2008年度は、ナビゲーターに美術家・藤浩志を迎え「地域に根ざした作品、活動を生み出す」ための実験として、約半年かけて新世界、西成周辺のフィールドワークを行います。そこから様々な「ズレ」を発見しつつ、対話を重ねることで立ち上がってきたプロジェクトを、まちを舞台に展開します。「まちを劇場にみたててシーンをつくっていく」また「日常の面白さをシーンとして再発見していく」そして、このプロジェクトはイベントではなく、「次につながっていくプロセス」ということで、タイトルは「まちが劇場準備中」。

  • *協力:(財)西成区コミュニティ協会/大阪市立デザイン教育研究所/大阪芸術大学教職員組/新世界町会連合会/新世界市場商業協同組合/通天閣本通商店街/ジャンジャン横丁/山王社会福祉協議会/山王女性会/山王連合振興町会/飛田連合振興町会/飛田地区商店街連合/飛田新地協同組合/飛田新地料理組合/通天閣観光株式会社/豊年食品株式会社(順不同)
  • *主催:ブレーカープロジェクト実行委員会/大阪市
  • *助成:(財)地域創造
  • *企画:雨森信
©Breaker Project.net